PR

誰にでもやさしく教えてくれる 会社を退職する前に知っておくべき「退職金運用の基礎知識」

人生100年時代、豊かな老後を過ごすためのお金の教科書!
本書ではインフレが進み資産運用が迫られる日本において、資産運用の基礎的な知識が得られます。
【こんな人は必読!
】■退職金を貰ったものの資産運用の仕方が分からない■老後、お金に困らない生活を送りたい■資産を無理なく増やす方法を知りたい■お金のセカンドライフを知りたい■NISA、iDeCoのメリットをわかりやすく教えて欲しい目次第1章 退職金の運用前に知っておきたい資産運用の基礎知識1ー1 お金を働かせる3つの手法(投機、投資、資産運用の違い)1ー2 資産運用のPDCA1ー3 豊かな生活を送るための資産運用の目標設定方法と4パーセントルール1ー4 正しいポートフォリオを作成する1ー5 人間の感情が資産運用の大きなハードルに!
行動経済学の観点から考える1ー6 IFA(Independent Financial Advisor)とは第2章 運用対象となる金融商品を知ろう2ー1 株式について(1)概要2ー2 株式について(2)世界の株式市場に注目が必要な理由2ー3 株式について(3)相場サイクルとは?2ー4 投資信託について(1)仕組み2ー5 投資信託について(2)インデックスファンドとアクティブファンド2ー6 投資信託について(3)アクティブファンドを中心とする投資信託の選び方2ー7 債券について(1)概要2ー8 債券について(2)投資対象は米国債及び米国社債となる理由2ー9 新しい資産運用の形、ラップ口座・ロボアドについて第3章 資産運用の強い味方 iDeCoとNISA3ー1 iDeCoの概要3ー2 iDeCoのメリットとデメリット3ー3 NISAの概要(旧NISAと新NISAの比較)3ー4 NISAのメリット及びメリットを活かす運用方法第4章 退職金運用の具体的な方法4ー1 資産形成期・資産運用期・資産継承期の3つのステージ4ー2 お金の色分けの必要性、老後にいくら必要かを把握する4ー3 セカンドライフの収支を概観する4ー4 運用資産の取り崩し方法4ー5 資産運用の専門家は必要なのか?第5章 資産運用の終活プロセス5ー1 高齢者の5人に1人が認知症に、2025年問題で本格化が見込まれる相続のさまざまな問題5ー2 証券口座の終活方法(1)証券口座の一本化及び投資一任契約の有効性5ー3 証券口座の終活方法(2)遺言の必要性5ー4 相続発生時の上場株式等の評価と証券口座の終活まとめ第6章 ジェニユイン・パートナーズ株式会社について6ー1 ジェニユイン・パートナーズ株式会社及びグループの説明6ー2 ジェニユイン・パートナーズ株式会社の企業ポリシー6ー3 弊社の手数料について第7章 具体的な資産運用事例7ー1 50代会社員「私はリスクを取りたくないです」7ー2 50代フリーランス「ここまで違うのか !
」著者プロフィール小林 裕 (こばやし ゆたか)ジェニユイン・パートナーズ株式会社 取締役一般社団法人証券相続普及協会 代表理事1986年生まれ、三重県津市出身。
大学卒業後、東証プライム上場の証券会社に入社。
個人営業にて、新人賞・地区表彰・社長優秀賞など数多くのタイトルを毎年獲得。
海外視察メンバーにも選出され、米国やドバイなどで海外金融を学ぶ。
2017年に証券×相続に特化したIFAとして活動を開始。
上級相続診断士(R)や終活カウンセラー1級などの業界トップ資格を取得。
2020年、一般社団法人証券相続普及協会を設立。
2023年、ジェニユイン・パートナーズ株式会社に入社。
2024年、同社取締役に就任。
「投資は楽しく、運用は正しく」をモットーに、縁ある人の人生の質の向上に取り組んでいる。

まだレビューはありません

購入・お申し込みはこちら