PR

新NISA対応! ラクにお金を増やせる最強のインデックス投資

普通の人でもできる、いえ、普通の人だからこそできる「お金の増やし方」について、「始め方」「続け方」、そして「終わらせ方」までわかりやすく解説!
本書はインデックス投資でアーリーリタイアを迎えた投資ブロガーが教える、初心者のためのインデックス投資の教科書です。
インデックスファンドとは、市場平均と連動するように株式を分散した投資信託の一種です。
では、プロのファンドマネージャーVSインデックスファンドはどちらの成績がよいと思いますか? 答えはなんとインデックスファンド。
しかも勝率8割強と圧勝。
資産運用を専門にするプロより、素人がインデックスを持っているほうがお金を増やせる確率は高いのです!
しかもインデックスファンドは、購入する株は機械が自動的に選んでくれるので、銘柄選択の必要もありません。
買ったらあとは保有するだけ!
世界一ラクにお金を増やすことができる最強の投資法です。
2024年から大幅に拡充される「新NISA」にも対応!
著者の経験で得た長期投資のアイデアもできうる限り盛り込みました。
「投資はしたいけど知識と時間とお金がない、でも興味だけはある」という将来のお金が不安なすべての人のために、必読の1冊です!
プロ投資家に勝てる可能性が高い投資法!
誰もが手軽にスタートできお金を増やせる/2024年からパワーアップする新NISAを活用/時間がない庶民は長期的にお金を増やすべき/安心して投資できるインデックス投資の決定版/難しい理論ではなく実践的ノウハウをわかりやすく解説インデックス投資の4大メリット1.手間いらずだから本業に集中できる2.銘柄選択から解放される3.カンタンに及第点の投資ができる4.金融リテラシーを身に付けるきっかけになる

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:

    著名なインデックス投資ブロガーの方の、2冊目の著書となります。

    書きぶりが堅苦しくなく、なぜインデックス投資が有利であるかを明快に説明してくれます。

    著者の1作目もそうでしたが、金融リテラシーを高めることが、人生設計を考える上でいかに重要なことかを思い知らされます。
    特に、早期リタイアを目指す上では。

    また、著者は早期リタイアをされていますが、リタイア後の心境を率直に語っておられ、非常に参考になりました。

  2. user より:

    インデックス投資のほうが効率的というのは、
    過去の統計や調査結果からも言われていること。

    本書はそのインデックス投資に関する見解を
    著者の視点で書いてくれています。

    とはいえ、自分はインデックス投資と
    高配当株投資のハイブリッドがいいなあとは思った。

    あくまで投資は自己責任で。

    【勉強になったこと】
    ・株価指数には「配当込み」のタイプと「配当除く」
     タイプの2種類がある。

    ・インデックスファンドの連動指数として、
     MSCIとFTSEの2つがある。

     著者見解としては現時点ではMSCIがオススメ。

    ・現代ポートフォリオ理論における
     合理的な投資家が取るべき行動
      たったひとつしかない最適に分散されたリスク資産
      の組み合わせを、無リスク資産と組み合わせて
      保有する
     =市場ポートフォリオ
     =時価総額分散型のインデックスファンドを持つ

    ・運用利率4%の場合の経済的自立達成までの年数は、
     貯蓄率50%の時に17.7年となる。

  3. user より:

    【もう少し早ければ・・・は言っても仕方がない】
    著者の経験が多く述べられ、前著よりパワーアップしているように感じました。

    実際、早期リタイアされて8年も経っているのですから重みが違います。

    投資の世界で、専門家あるいは職業として携わっている人以外が行う行動は、ほぼ正解が固まりました。

     ・全世界分散
     ・長期(20年、できれば30年)
     ・低コスト

    これらが最終奥儀となります。

    そして、今現在、これが簡単にできるツールが存在します。

    長期は自分次第の部分もありますが、天引き貯金のように自動積立で長期は可能です。

    答えが決まり、その答えを簡単に実施できる時代が来ました!

    ただ、勉強は続ける必要があります。

    答えは決まったのですが、時代は変化します。

    常に金融リテラシーは磨き続けることが重要です。

    あとは出口戦略です。

    人生は投資という世界からすると短いです。

    本当は40、50年と投資を継続するべきでしょうが、人生はそれほど長くありません。

    定額、定率、定口、当然その他の条件も重なってくると考えます。

    寿命も平均寿命で考えるのか、健康寿命で考えるのかなどもあります。

    次は取り崩し方の正解を導く時代です!

  4. user より:

    インデックス投資のほうが効率的というのは、
    過去の統計や調査結果からも言われていること。

    本書はそのインデックス投資に関する見解を
    著者の視点で書いてくれています。

    とはいえ、自分はインデックス投資と
    高配当株投資のハイブリッドがいいなあとは思った。

    あくまで投資は自己責任で。

    【勉強になったこと】
    ・株価指数には「配当込み」のタイプと「配当除く」
     タイプの2種類がある。

    ・インデックスファンドの連動指数として、
     MSCIとFTSEの2つがある。

     著者見解としては現時点ではMSCIがオススメ。

    ・現代ポートフォリオ理論における
     合理的な投資家が取るべき行動
      たったひとつしかない最適に分散されたリスク資産
      の組み合わせを、無リスク資産と組み合わせて
      保有する
     =市場ポートフォリオ
     =時価総額分散型のインデックスファンドを持つ

    ・運用利率4%の場合の経済的自立達成までの年数は、
     貯蓄率50%の時に17.7年となる。

  5. user より:

    著名なインデックス投資ブロガーの方の、2冊目の著書となります。

    書きぶりが堅苦しくなく、なぜインデックス投資が有利であるかを明快に説明してくれます。

    著者の1作目もそうでしたが、金融リテラシーを高めることが、人生設計を考える上でいかに重要なことかを思い知らされます。
    特に、早期リタイアを目指す上では。

    また、著者は早期リタイアをされていますが、リタイア後の心境を率直に語っておられ、非常に参考になりました。

  6. user より:

    【もう少し早ければ・・・は言っても仕方がない】
    著者の経験が多く述べられ、前著よりパワーアップしているように感じました。

    実際、早期リタイアされて8年も経っているのですから重みが違います。

    投資の世界で、専門家あるいは職業として携わっている人以外が行う行動は、ほぼ正解が固まりました。

     ・全世界分散
     ・長期(20年、できれば30年)
     ・低コスト

    これらが最終奥儀となります。

    そして、今現在、これが簡単にできるツールが存在します。

    長期は自分次第の部分もありますが、天引き貯金のように自動積立で長期は可能です。

    答えが決まり、その答えを簡単に実施できる時代が来ました!

    ただ、勉強は続ける必要があります。

    答えは決まったのですが、時代は変化します。

    常に金融リテラシーは磨き続けることが重要です。

    あとは出口戦略です。

    人生は投資という世界からすると短いです。

    本当は40、50年と投資を継続するべきでしょうが、人生はそれほど長くありません。

    定額、定率、定口、当然その他の条件も重なってくると考えます。

    寿命も平均寿命で考えるのか、健康寿命で考えるのかなどもあります。

    次は取り崩し方の正解を導く時代です!

  7. user より:

    著名なインデックス投資ブロガーの方の、2冊目の著書となります。

    書きぶりが堅苦しくなく、なぜインデックス投資が有利であるかを明快に説明してくれます。

    著者の1作目もそうでしたが、金融リテラシーを高めることが、人生設計を考える上でいかに重要なことかを思い知らされます。
    特に、早期リタイアを目指す上では。

    また、著者は早期リタイアをされていますが、リタイア後の心境を率直に語っておられ、非常に参考になりました。

  8. user より:

    インデックス投資のほうが効率的というのは、
    過去の統計や調査結果からも言われていること。

    本書はそのインデックス投資に関する見解を
    著者の視点で書いてくれています。

    とはいえ、自分はインデックス投資と
    高配当株投資のハイブリッドがいいなあとは思った。

    あくまで投資は自己責任で。

    【勉強になったこと】
    ・株価指数には「配当込み」のタイプと「配当除く」
     タイプの2種類がある。

    ・インデックスファンドの連動指数として、
     MSCIとFTSEの2つがある。

     著者見解としては現時点ではMSCIがオススメ。

    ・現代ポートフォリオ理論における
     合理的な投資家が取るべき行動
      たったひとつしかない最適に分散されたリスク資産
      の組み合わせを、無リスク資産と組み合わせて
      保有する
     =市場ポートフォリオ
     =時価総額分散型のインデックスファンドを持つ

    ・運用利率4%の場合の経済的自立達成までの年数は、
     貯蓄率50%の時に17.7年となる。